前の記事で、OS Webcam Utility Betaというツールをご紹介しました。
CANONのカメラ、WEBカメラ化で「caonon カメラ usb 認識しない」ときの対処法
このツールは、CANON製のカメラをWebカメラ化するものでした。
しかし、私の場合、なかなかうまくつながらなかったので、皆さんの参考になればと思い書き残しておきます。
OS Webcam Utility Betaをインストールしてもカメラが認識しているようだが、映らない場合があります。下の画像のようにメッセージだけでて映像が映らないときがあります。

こんなとき私は、まず、WEBカメラ化がうまくいかなくて「caonon カメラ usb 認識しない」といった感じで検索すると、だいたいこんなことをチェックしてくださいといった内容が検索されます。
- USBケーブルがしっかり挿さっているか確認、またはケーブルを変えてみる。
- 電源を一度落としてみる
- SDカードを抜いてみる
等々ありますが、とにかく一番先に調べていただきたいことがあります。
WiFiの確認
それは、特に「i」付きのカメラの場合、WiFiを切ってください。

これを忘れると、まず繋がらないので、切るようにしてください。
ちなみにUSBケーブルですが、最近はMicroBタイプが増えてますが、こちらのタイプです。


ちょっと凹んだ台形型になってるタイプです。スマホ用とかの充電するタイプより少し大きいタイプです。正直この形であれば使えますので、CANONの純正買わなくても使えます。安いのでOKです。
「i」付きの人は、まずWiFi切ってみて、それでもやっぱり画面が映らなかったらその他の項目を試してみてください。
コメント