Windows7まではスタートメニューがあり、スタートメニューの中にスタートアップというフォルダがあったので、そこにアプリのショートカットやアプリそのものを入れておけば電源ONの時に自動的に立ち上がるアプリケーションを登録することができました。
実際はショートカットを登録しておき、使わなくなったらショートカットを削除すればスタートアップ時に起動しなくなるので簡単で利用価値の高いものでした。
しかし、Windows8以降すたとボタンが廃止になり、8.1または10になってスタートボタンらしきものが復活しましたが厳密にはスタートボタンではありませんので、結構使い勝手が違ってきます。
そして、今回のネタである、スタートアップという項目も、8以降消えました。しかし、実際に消えたわけではなく、スタートアップ事態はあるのですが、直接フォルダを開きにいかないといけなくなり、簡単にスタートアップアプリを登録できなくなりましたので、そこまでの道筋を忘備録として書いておきます。
C:\Users\hogehoge(ここはhogehogeですが、本来、現在ログインしているユーザー名が入ります)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
です。
コンピューターから開いていくとわかりやすいと思いますが、不可視フォルダですのでそこをみえるようにしなければなりません。
不可視フォルダをみえるようにするには。
この操作をしていただければ、順番にフォルダを開いていくことができます。
また、ユーザー名を間違わなければ、上のアドレスのユーザー名部分を自分のユーザー名に変更して一気にあ開くこともできます。
フォルダアドレスをコピーして目的のフォルダを開く方法。
ではまた。
コメント