グーグル、重たいコンテンツもサクサク見られる「AMP HTML」を発表
google 「AMP HTML」発表
グーグルから新技術の発表!英語は読めないけど、あたらしいHTMLを発表ということです。
興味のある方は参考までに
動画やアニメの視聴も快適に。
モバイルサイトのコンテンツ、どんどんリッチになっていきますね。動画やアニメなども充実してきましたし、インタラクティブな仕掛けがあるサイトもたくさんあります。
でも、重たくてロードに時間がかかることも、よくあります。ユーザーからすればストレスになりますし、コンテンツを配信している企業もビジネスチャンスを逃してしまいます。それを何とかしようということで、グーグルは「Accelerated Mobile Pages(AMP)」というプロジェクトを立ち上げました。
このプロジェクトの基盤になっているのが、ウェブサイトを劇的に軽くするオープンソースのフレーム「AMP HTML」。同じコードでスマホやタブレットなど、あらゆるモバイル機器やプラットフォームに対応できます。現在、GitHubで初期の技術仕様を配布しています。
グーグルは、すべての自社サービスをAMP HTMLに統合すると発表しています。また、ツイッター、Pinterest、WordPress、LinkedIn、朝日新聞、毎日新聞、産経デジタルといった企業もパートナーとして参画することになっています。
Introducing the Accelerated Mobile Pages Project, for a faster, open mobile web
Smartphones and tablets have revolutionized the way we access information, and today people consume a tremendous amount of news on their phones. Publishers around the world use the mobile web to reach these readers, but the experience can often leave a lot to be desired. Every time a webpage takes too long to load, they lose a reader—and the opportunity to earn revenue through advertising or subscriptions. That’s because advertisers on these websites have a hard time getting consumers to pay attention to their ads when the pages load so slowly that people abandon them entirely.Today, after discussions with publishers and technology companies around the world, we’re announcing a new open source initiative called Accelerated Mobile Pages, which aims to dramatically improve the performance of the mobile web. We want webpages with rich content like video, animations and graphics to work alongside smart ads, and to load instantaneously. We also want the same code to work across multiple platforms and devices so that content can appear everywhere in an instant—no matter what type of phone, tablet or mobile device you’re using.
The project relies on AMP HTML, a new open framework built entirely out of existing web technologies, which allows websites to build light-weight webpages. To give you a sense of what a faster mobile web might look like, we’ve developed this demo on Google Search:
https://googleblog.blogspot.jp/2015/10/introducing-accelerated-mobile-pages.html
gizmodoより
これはすごい!どんどん重くなっていくサイト閲覧がまた劇的に軽くなるといいな。
昔のテキストサイトみたいにさくさく見れるといいと思います。いまはflashとか導入して動くサイトが主流になっているため、非常にサイトが重くなってきてしまっている。一回の情報量が多いし、サイトを閲覧、見ている人も多いのでさらに、閲覧が遅くなるという環境の悪循環になっているので、ぜひ、革新的な技術を研究して、15年くらい前みたいにさくさく見れるようにしてほしいものです。
また、動画も何とか情報量を減らせる技術を開発してほしいものです。
googleさんがんばってほしい。
売れてます
関連記事
-
-
NEC VersaPro PC-VY17FLVEU 改造 3 windows8 インストールまで
NEC VersaPro PC-VY17FLVEU 改造 メモリー交換 HDD交換 2より続きです。
-
-
twitter、10周年!あっという間の10周年ですね。
twitterが今日10周年ということでメールが届きました。 早いものですね。 予知予期歩きの赤
-
-
HDDエラー「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」 復旧作業1
記憶媒体にアクセスできなくなったときの復旧方法 外付けHDDやUSBメモリ等ストレージに保存してい
-
-
まだまだ現役ブラウザクラッシャー(通称:ブラクラ)Browzer Clasher ブラウザで何もできなくなる
もうブラウザクラッシャー(通称:ブラクラ)なんて死んだと思っていましたがまだまだ現役にあるのですね。
-
-
iPhoneで撮った写真をWordPressにアップロードするとファイル名が「image.jpg」になる。変更できるか
ファイル名がimage.jpgになる 私はブログをWordPressを使って投稿しています。 最
-
-
スマホで表が見切れてしまうときの対処法 最も簡単に!
スマホで表が見切れてしまうときの対処法 ホームページで表を使うと文章などが読み手にきれいに見え、読
-
-
googleリモートデスクトップ(remotedesktop) インストールできない PC版chromeアプリ終了
少し古い話ですが、あまり知られていない話なので、Googleは、chromeアプリ自体を終了する
-
-
yahoo!Japanのメールのログイン後の画面があまりにもひどくて、どこから続けていいかわからないと、苦情のある件について
みなさんyahoo!Japan使ってますか?私も使っていますが、最近のyahooのカード会社に加入し
-
-
web閲覧しているだけで感染する極悪ランサム、vvvウイルスに気をつけろ!
インターネットで閲覧しているだけで感染する極悪ランサムウェアが発見されました。 感染するとすべての
-
-
たぶん買うことはないけど、lenovoを買った時のための備忘録
LenovoのPCにはBIOSレベルでWindowsのシステムファイルを上書きする危険な機能