自転車

DIY

YABER ポータブル ジャンプスターターを使ってみた。 超簡単レッカーいらず。

車のバッテリーが上がったので、最近アマゾンで販売されているジャンプスターターを購入してみました。使ってみた感想ですがとっても簡単でした。本体を充電する本体とジャンプケーブルをつなぐ接続したジャンパーケーブルのアタッチメントが赤と緑で交互に点...
自転車

ロード自転車のタイヤ、付け替えることできるの?700Cと27インチのタイヤの違い

自転車のタイヤには大きさが同じようなものとして、700Cと27インチがあります。そして、この違いって何なの?全く違うの?思われる方が多いようなので700Cと27インチのタイヤの違いについて書いてみたいと思います。実は先に書いてしまうと、27...
自転車

自転車の空気圧を適正にするために必要なもの、自転車の空気は最適にしておく。

自転車の空気を最適に前回、自転車の空気の最適値はどうやって調べるかを書かせていただきました。自転車の空気を適正気圧にする今回は、ではどうやって適正空気圧にするのかという内容にしていきたいと思います。普通の自転車で空気圧見ることができる?さて...
自転車

自転車のタイヤの空気を適正気圧にするには

タイヤの空気圧について自転車のタイヤの空気に適正気圧というのがあるのをご存知ですか?タイヤの空気圧というのは適正気圧というのがあります。それは、自動車やバイクのタイヤと同じようにタイヤの側面に書いてあります。たとえば、この場合「7.4BAR...
自転車

ブリジストン・ロードマン、リヤシフトワイヤー交換 簡単ですよ。

今回はロードマンのリヤシフトワイヤーを交換しました。実はロードスタイル自転車のシフトワイヤーはとっても簡単に交換できます。順番にやっていけばそんなに時間もかからないので切れてしまったり、ずっと使っていて、伸びてしまったりしてしまったワイヤー...
自転車

Cannondaleチューブ交換 自転車のタイヤ、チューブは自分で交換!

自転車のタイヤやチューブが悪くなったとき、自転車屋さんに持っていき、交換してもらうと、一本7,000円くらいかかります。もちろん自転車屋さんによって、値段は違うと思いますが、5000円以上はすると思います。それなりの出費ですよね。安い折り畳...
自転車

自動車のタイヤに、自転車の空気入れで手動で空気を入れるw

車を放置しているとタイヤの空気がなくなります。そのまま置いておくと、タイヤが偏平しますよね。車を動かすときになって、いちいちJAFよんだりするのも大変です。なんとか自分で空気を入れられないかと思った方はいませんでしょうか?いちいち車屋さんや...
自転車

12月25日のパンク修理の中で感じたこと ダイソー商品

遅くなってしまって信念になってしまいました。12月の25日に自転車がパンクして、クリスマスの夜中にパンクを修理しました。その内容はこちらに書いてあります。そこで経験したことなのですが、正直言ってダ○ソーの商品は使えないということです。ダ○ソ...
カメラ

六義園は超行列でした。

今日は仕事に行くとき偶然、六義園入り口前を通りました。すごい行列で、何かすごいイベントでもやっているのかと思ってしまいました。そこで一枚パチリ初めは何事かと思いましたが紅葉を見に来た観光客の行列でした。よく考えれば、東京23区にはこんなに大...
自転車

ロードマンプレビオ レストア 修理 ロードサイクル

私の持っているオールドバイクがロードマンプレビオです。まあこんなやつです。このロードマン、レストアを始める前の写真というのがどうも見つからないので、少し修理、交換が完了している写真です。この青色が結構好きで、カタログを見たときにこれ一択だっ...